2022/02/21
2010年 北里大学卒業後、初期研修を経て心臓血管外科へ進む。2016年 美容外科へ進み、共立美容外科をはじめとして複数の大手美容外科に勤務。院長、技術指導医を歴任する。2021年 独立し名古屋駅前でシンデレラ&ダヴィンチクリニック院長を務める。
元日本外科学会認定専門医/日本美容外科学会正会員/日本アンチエイジング外科学会正会員
埋没するにあたって、おそらく皆さんが気になるであろう”ダウンタイム”。 「術後は一体どの程度腫れるんだろう・・・」「腫れは何日くらい続くの?」「メイクや入浴はいつからしていいの?」などなど、埋没未経験の方にとっては未知の世界なので不安なことが多い ですよね。術後、安心安全にダウンタイムを乗り切って頂くために、必要な知識はここで身に着 けておきましょう! 埋没経験済み(瞼板法)の C&D のスタッフ体験談も交えながらご説明します。
腫れがピークの時は希望のデザインより二重幅が広く感じたり、寝起きはむくみやすく腫れが強 く出たりする事がありますが、徐々に腫れは引いていき、幅も安定してきます。 瞼に火照りや重さを感じる時は、術後 2~3 日は保冷剤をタオルに包んで瞼に優しく当てて冷やし ましょう。 腫れの具合は挙筋法か瞼板法かによって多少変わってきます。一般的に瞼板法の方が腫れが強く 出る傾向にあります。
挙筋法と瞼板法の違いについては、前回のコラムに詳しく書いてあるので チェックしてみてください!
・・・術直後は目がとにかく重く感じました。腫れは 3 日目がピーク。腫れのせいか理想よりも幅広に見えて不安でしたが、5 日~2 週間かけて毎日少しずつ変化して自然になりました。鈍感な親は埋没したことに気づきませんでした(笑)
内出血は個人差があるので、全く出ない方もいれば強く出る方もいます。直後から内出血が目立
つ方は、1 週間くらいかけて徐々に黄色っぽくなり、徐々に肌色に戻っていきます。
埋没法は非切開の施術の為、強い痛みはありませんが、糸で引っ張られるような鈍痛が多少あるとされています。ただ、術後に鎮痛剤を処方しておりますので、痛みに悩まされるようなことは無いと思って頂いて大丈夫です。
痛みは多少ありましたが鎮痛剤を飲まなくても平気なレベルでした。目を見開いたり上目遣いをしたりすると、引っ張られるような鈍痛がありました。
浴槽の雑菌が傷口に入り炎症を起こす可能性があるのと、体が温まりすぎると血行が良くなって痛みが出ることがある為、入浴は術後 1 週間くらい待ちましょう。シャワーのみの場合は当日からOKですが、高温のシャワーを浴びたり、長時間浴び続けたりする事は控 えましょう。 洗顔は水洗いなら当日からOK。強く擦らないように優しく洗いましょう。洗顔料は翌日から使用OKです。
アイシャドウやファンデーションなど瞼に付けるメイクは術後5日からOKです。傷口の感染を防ぐためにも辛抱しましょう。
こちらも傷口の感染を防ぐ為に2〜3日はコンタクトは付けずに眼鏡で過ごしましょう。 着用を再開後、ワンデー以外のコンタクトをご使用の方はしっかりとレンズを洗浄することを心がけましょう。
瞼が安定していない状態だと感染したり炎症を引き起こす可能性がある為、術後1ヶ月は空けましょう。
術直後は運動は避けて安静に過ごしましょう。術後3日目頃から、 軽いストレッチやウォーキングはOK。適度に運動をした方が腫れが引くのが早いです。ジムに行って運動するのは術後 1 週間は待ちましょう。
このように、術後は早く腫れを落ち着かせる為にもなるべく安静に過ごしましょうね!また、腫 れが落ち着かなくて不安になったりするかもしれませんが、埋没後に腫れてしまうのは当たり前。 腫れは時間と共に必ず引きますので、心を落ち着かせて気にしすぎないことも大事です!ダウンタイムを乗り切ったら魅力的な目元が待っています。それまでは心と身体を労わってリラックスして過ごしましょうね。
お電話またはWEBフォームよりご予約を受け付けております。まずはお気軽にご相談ください。
※お電話の受付は19時までとさせていただきます。