美容コラム
鼻整形

鼻を高くする方法とは?隆鼻術などおすすめの施術やマッサージ、整形なしで自力で高く見せる方法をご紹介!

「鼻が高かったら、もっと垢抜けるのに!」なんてお悩みをもつ方は多いと思います。
特に鼻は顔の中心にある為、立体感や美しさを決める要素のひとつとして注目されやすく、高さを気にする方も多いでしょう。

今回は「鼻を高くする方法」や整形なしで自力で高く見せる方法などをご紹介していきます。

鼻の高さにお悩みの方は是非参考にしてみてください。

コラム監修ドクター
宮田洋佑シンデレラ&ダヴィンチクリニック院長

2010年 北里大学卒業後、初期研修を経て心臓血管外科へ進む。2016年 美容外科へ進み、共立美容外科をはじめとして複数の大手美容外科に勤務。院長、技術指導医を歴任する。2021年 独立し名古屋駅前でシンデレラ&ダヴィンチクリニック院長を務める。

元日本外科学会認定専門医/日本美容外科学会正会員/日本アンチエイジング外科学会正会員

鼻の高さの基準は?あなたの鼻は高い?低い?

 

 

鼻を高くする方法を知る前に、まずはあなたの鼻が「高い」のか「低い」のかをチェックしてみましょう!

 

日本人女性の平均的な鼻の高さは約2.8㎝

鼻の高さには、生まれた国や性別によって基準の違いがありますが、日本人女性の平均的な鼻の高さは、約2.8cmとされています。
ただし、この情報は若年層を対象にした雑誌のデータによるもので、詳しい調査データはありませんでした。
※調査は若年層を対象とした雑誌の調査データによるもので全ての年代に当てはまらない可能性があります。
※参考:CanCam.jp(キャンキャン)女子1000人の「鼻の穴の直径」から「黒目の大きさ」まで測ってみた!https://cancam.jp/archives/81854

 

日本人男性の平均的な鼻の高さは約3.0㎝

日本人男性の詳しい平均的な高さに関する調査データはありませんでしたが、海外の研究によると、同じ体格の女性と比較して男性の鼻は女性よりも約10%ほど高い傾向があると報告されています。
そのため、日本人男性の平均的な鼻の高さは約3.0㎝といえるでしょう。

 

鼻の成長はおよそ15歳まで

ちなみに、鼻の高さはおよそ15~16歳くらいでストップするといわれており
15歳の時点で平均より鼻が低い場合はそれ以上高くなることは難しいかもしれません。

 

鼻の高さの測り方

日本人の鼻の高さの平均が分かったところで、次は鼻の高さの測り方について解説していきます。
お手元に鏡と定規やメジャーをご用意ください。ご自身での測定が難しい場合は、お友達やご家族に手伝って貰っても大丈夫です。

小鼻の付け根から鼻先まで真っ直ぐに定規やメジャーを当てて、横顔を鏡に映します。
この時に数字が見えにくいと感じた場合はペンで目印を付けたり、シールを張ったりしてみると分かりやすいです。

さて、あなたの鼻の高さは平均と比べて「高め」でしたか?「低め」でしたか?
「平均より低めだった」という方も、心配はいりません。

これから、鼻が平均より低かった方向けに、おすすめの美容施術や整形なしで自力で高く見せる方法をご紹介していきます。

 

 

自力で鼻を高く見せる方法は?本当に効果ある?

 

鼻は高くしたいけど、美容整形は怖い・・・。
と思っている方も多いと思います。
そこで気になるのは、自力で鼻を高く見せるセルフケアです。
一般的によく見かけるのは下記の3つの方法ですが、本当に効果はあるのでしょうか?

  1. 1.マッサージ
  2. 2.クリップ
  3. 3.メイク

それぞれの効果や注意点についてまとめました。

 

1.マッサージ

マッサージはお金を使わずに自分の手ひとつで手軽にできるため、一番お手軽なセルフケア方法です。
鼻の周りのリンパを促すことで、むくみが改善され鼻がスッキリとして見える事があります。
ただし、マッサージには鼻のむくみを取ってすっきり見せる効果があるかもしれませんが、残念なことにマッサージで鼻の高さを変えることは難しいのです。

また、鼻のマッサージで鼻に力を加えすぎると左右差が生じたり、刺激で皮膚が硬くなり、鼻が大きく見えてしまう場合もあります。
鼻のマッサージはあまりおすすめとはいえないでしょう。

 

2.クリップ

鼻クリップはエステや美容クリニックに行かなくてもお家で気軽に使えるため、美容初心者でも取り入れやすい方法です。鼻クリップの使用中〜直後に「鼻筋が通ったように見える」と感じる方もいます。

ただし、鼻クリップだけで鼻を高くするのは難しいかもしれません。

「鼻クリップ」はプラスチックやシリコンでできたクリップで物理的に鼻を挟み、圧力をかけることで鼻の大きさや形状を矯正できる美容グッズです。
「ノーズクリップ」とも呼ばれており、近年話題になっていますが、鼻クリップで鼻の高さは変えられません。むしろ長時間の使用は鼻にダメージを与えます。

皮膚を挟むことで皮膚が伸びてしまうこともあるなど、

鼻クリップもマッサージと同様、あまりおすすめとはいえないでしょう。

 

3.メイク

ノーズシャドウやハイライトを使用して、メイクで鼻を高く見せることができます。
もちろん、元のお鼻の形や骨格によってもメイクの方法は少しずつ違いがありますので、参考程度にご覧ください。

鼻のメイクで大切なのは、ノーズシャドウとハイライトをピンポイントで入れることと、ぼかすことです。逆に、鼻全体にノーズシャドウとハイライトを入れると鼻が悪目立ちするので注意が必要です。

眉頭の下・鼻筋中央・鼻先・鼻下に線を引きます。
※画像を参考にしてみてください。

 

ブラシで、先ほど引いた線をぼかしていきます。ぼかすときは、線を引いた位置に溶け込ませるようなイメージがベストです。
※ブラシでぼかした後に、スポンジで再度なじませると、より自然な仕上がりになります。

 

ハイライトを、鼻筋と鼻先の2か所になじませて完成です。

 

 

理想の鼻の高さ

鼻が低いからといってむやみに高くしても、自分のお顔に合う高さでなければ不自然な鼻になってしまいます。そこで理想の鼻の高さを知りつつ、ご自身に合う鼻の高さを知りましょう。

鼻の高さの理想は人種や性別によって違いますが、横顔を見た時に額から鼻先、鼻先から唇、唇から顎先までのラインがほぼ一直線になるのが理想的であるといわれています。
このラインの事を一般的に「Eライン」と呼んでおり、美しい横顔の条件のひとつです。

また、鼻の付け根が上まぶたと同じ高さであることも美しいお鼻のポイントといえます。

ただ、美しさの基準は個人や時代、文化によって異なります。
ご自身の理想的な鼻を見つけるためにはお顔全体のバランスを考慮し、あくまでも自然な仕上がりを目指すことが大切です。

 

 

鼻が高いメリット

鼻が高い事でお顔にどんなメリットがあるのでしょうか?
✅顔立ちが立体的に見える
✅横顔が美しく見える
✅知的で上品な雰囲気に見える

鼻が高いことでお顔が立体的になり、外国人の方のようなホリの深い印象で目鼻立ちがクッキリと際立ちます。
また、よりエレガントで洗練された印象にもなります。

 

 

鼻が低い人のイメージ

鼻が平均より低かった方も落ち込む必要は決してありません。
鼻は、自分の顔のバランスやなりたい雰囲気によっては、むしろ高すぎない方が良いこともあります。では、鼻が低い人はどのようなイメージなのでしょうか。

✅可愛らしい雰囲気
✅優しく和やかな印象
✅童顔な印象

お鼻が低い方は優しくて可愛い印象をあたえるため、このような雰囲気がお好みの方であれば高い鼻を目指さずとも理想の鼻を手に入れられます。

また、自分だけで鼻の高さを判断するのが難しいと感じる方は、プロに聞くのがおすすめです。
当院では経験豊富な医師が在籍しておりますので、鼻の高さにお悩みの方は一度カウンセリングにお越しください。

 

 

 

鼻を高くしたい人におすすめの美容整形

自力で鼻の高さを変える方法もありますが、その効果には限界があります。また、個人差も大きいため、思ったような効果を得られないこともあります。
そこで、「確実に鼻を高くしたい」と考えている方には、美容整形という選択肢がおすすめです。

美容整形では大きく2つの方法があります。
✅ヒアルロン酸注入
✅鼻整形

 

ヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸注入で鼻を高くする方法は、切開が怖いと感じる方や、ダウンタイムが取りにくい方におすすめです。
ヒアルロン酸は体内にも存在する成分なので、アレルギーを起こしにくく、安心して施術を受けられます。

さらに、ヒアルロン酸注入では注入量を細かくコントロールする事ができるため、希望に合わせて対応が可能です。
また、形に不満がある場合はヒアルロニダーゼというヒアルロン酸を分解する酵素で元に戻すことも可能です。

ただし、ヒアルロン酸注入で鼻を高くした時の効果は半年から1年程度ですので、定期的なメンテナンスが必要です。

 

 

鼻整形

鼻整形で鼻を高くする場合は主にプロテーゼやGメッシュなどの素材を挿入したり、軟骨移植など自家組織で高くしていきます。

 

プロテーゼ


プロテーゼとは、医療用シリコンでつくられた人工軟骨を鼻筋に挿入し、鼻を高くする施術です。
形が安定しやすく、手術後に変化を実感しやすいのがプロテーゼの特徴です。
また、プロテーゼは理想の形にデザインしやすくシャープな鼻を作ることができます。
トラブルが起きても抜去しやすいのがメリットといえるでしょう。

 

プロテーゼのリスク

とても魅力的なプロテーゼの挿入ですが、もちろんリスクもあります。
プロテーゼは、挿入位置を間違えるとズレる可能性があり、
プロテーゼの形によっては皮膚が薄くなったりアップノーズになってしまうというリスクが報告されています。

では、正しい挿入位置とはどこなのでしょうか。


プロテーゼの正しい挿入位置は『骨膜下(こつまくか)』です。
骨膜下に入っていないとプロテーゼがズレたりすけて見えたりと危険な状態です。
施術直後は症状が無くても時間の経過とともに症状が出てくる事もあります。

続いては、プロテーゼの形についてです。
プロテーゼにはL型とI型があります。L型は鼻尖(鼻先)への負担が大きく、皮膚が薄くなったり、アップノーズになったりといったリスクが報告されており、今ではI型のプロテーゼが主流となっております。

当院でもI型プロテーゼを使用しており、お一人お一人に合った形や高さに形成して挿入します。

 

【施術】鼻尖形成 軟骨移植(耳介軟骨・肋軟骨) プロテーゼ挿入 猫手術 貴族手術 鼻孔縁挙上
【費用】2,200,000円(税込) ※施術当時の正規価格
【リスク】感染、左右差、低矯正、過矯正、イメージ違い、瘢痕化、拘縮化、耳と胸の傷のトラブル、鼻筋の曲がり、プロテーゼのずれ、プロテーゼが浮き出る、鼻の穴の引き攣れ、笑いにくさ、違和感や異物感、鼻の穴の左右差、傷の目立ちや赤み、凹凸、鼻先の違和感や圧迫感、鼻尖の曲がり、一時的な腫れや内出血、痛みなど

 

当院でプロテーゼを使った鼻の施術はたくさんありますが、オープンしてから過去4年でプロテーゼによるトラブルは報告されていません。
しっかりとした施術でしっかりと効果を実感できる鼻整形をおこなっております。

 

自家組織

自分の身体から採取する軟骨(耳介軟骨・肋軟骨・鼻中隔軟骨)や真皮、筋膜などの組織を使用して鼻を高くします。
プロテーゼよりもナチュラルな仕上がりを求める方に人気です。

自家組織なので拒絶反応やアレルギーを起こしにくく、挿入した自家組織がズレたり浮き出る心配はありません。

 

自家組織のリスク

自家組織で鼻を高くするのは、プロテーゼの拒絶反応が気になる方にはおすすめですが、こちらも、もちろんリスクがあります。

自家組織は自分の軟骨を採取するため傷跡ができてしまいます。
また、完成形が予想しづらく自家組織だからこそ吸収されてしまうリスクもあります。

【施術】鼻尖形成 軟骨移植(耳介軟骨・肋軟骨) 自家組織隆鼻(鼻筋)
【費用】1,485,000円(税込) ※施術当時の正規価格
【リスク】感染、左右差、低矯正、過矯正、イメージ違い、瘢痕化、拘縮化、耳や胸の傷のトラブル、鼻先の違和感や圧迫感、鼻尖の曲がり、筋膜の吸収、鼻筋の曲がりや左右差、一時的な腫れや内出血、痛みなど

 

鼻整形の症例

シンデレラ&ダヴィンチクリニックでは『その人本来の魅力を、最小限の手術で開花させる』ことを真剣に追求し患者様お一人お一人に合った施術を行います。


【施術】鼻尖形成 軟骨移植(耳介軟骨・肋軟骨) プロテーゼ挿入
【費用】1,430,000円(税込) ※施術当時の正規価格
【リスク】感染、左右差、低矯正、過矯正、イメージ違い、瘢痕化、拘縮化、鼻先の違和感や圧迫感、鼻尖の曲がり、鼻筋の曲がり、プロテーゼのずれ、プロテーゼが浮き出る、鼻の穴の引き攣れ、耳や胸の傷のトラブル、一時的な腫れや内出血、痛みなど

 


【施術】鼻尖形成 軟骨移植(耳介軟骨・鼻中隔軟骨) 自家組織隆鼻(鼻筋) 鼻翼縮小 顎ヒアルロン酸(2㏄)
【費用】1,848,000円(税込) ※施術当時の正規価格
【リスク】感染、左右差、低矯正、過矯正、イメージ違い、瘢痕化、拘縮化、耳の傷のトラブル、鼻の曲がり、鼻先の違和感や圧迫感、鼻筋の曲がりや左右差、鼻の穴の左右差、筋膜の吸収、鼻尖の曲がり、傷跡の目立ちや凹凸、赤み、一時的な腫れや内出血、痛み、注入部位の内出血、稀にアレルギー症状、かゆみ、圧痛を伴う炎症反応(赤み、むくみ、紅斑)、血種、感染、注入部位の着色または退色、神経圧迫、塞栓、膿疹形成、肉芽腫過敏症など

 


【施術】鼻尖形成 軟骨移植(耳介軟骨) 自家組織隆鼻(鼻筋) 鼻翼縮小
【費用】1,155,000円(税込) ※施術当時の正規価格
【リスク】感染、左右差、低矯正、過矯正、イメージ違い、瘢痕化、拘縮化、鼻先の違和感や圧迫感、鼻の穴の左右差、傷跡の目立ちや凹凸、赤み、耳の傷のトラブル、鼻尖の曲がり、一時的な腫れや内出血、痛みなど

 

 

まとめ

鼻は顔の中心にある為、立体感や美しさを決める要素のひとつとして注目されやすく、高さを気にする方も多いでしょう。「平均より鼻が低い」と感じている方も自分の理想や顔に合わせて鼻の高さを決めることが大切なので、必要以上に落ち込む必要はありません。自分だけでは判断が難しいと感じるときはプロに相談することをおすすめします。
当院では経験豊富な医師が在籍しておりますので、お悩みの方は一度カウンセリングにお越しください。

「もっと自信を持って毎日を送りたい!」シンデレラ&ダ・ヴィンチクリニックでは、あなたの「なりたい」を叶えるためのサポート体制が充実しています。まずはカウンセリングで、あなたの理想の姿についてお聞かせください。

あなたの理想をお聞かせください あなたにぴったりのプランをご提案します カウンセリング予約はこちら

CONTACT US

お問い合わせ

お電話またはWEBフォームよりご予約を受け付けております。まずはお気軽にご相談ください。

電話でのご予約はこちら

※お電話の受付は19時までとさせていただきます。

WEB予約はこちら